問題提起 自治会って?PTAって?
子宝の湯♨浦和にある銭湯「鹿島湯」三代目です🎵
私が主宰する災害、救援ボランティアチームへこんな問題提起がされました。
みなさんも一度考えてみては如何でしょうか?
以下転載
みなさんのボランティアスピリッツに心から感謝、敬服しております、ありがとうございます。
災害、救援ボランティアとしてみなさんはこの地域にある問題、どう考えますか?
問題提起(さいたま市在住自営業男50歳)
あなたはPTAや自治会にどのくらい必要性を感じていますか?
自治会には多額の税金が使われます、でもそうしたお金が果たして地域に有効に使われているでしょうか?
PTAは学校と子どもたちの間にある存在となっているか!?学校の補完勢力では決してあってはならない、子どもたち、声の出せない人たちのための存在とならなければ存在の意味無し❗
地域にある文化や伝統の維持保存について「やらされてる感」や対照的に「単なる趣味の範囲」が存在してないだろうか?意味や意義を理解しおこなわれている行事となっているか!?
時代は刻々と変化します、物事なんにおいても必要性をちゃんと伝えないと感じていただかないと有意義ではなくなってしまう。
役員の中の疲弊感も拭えない、
こうした組織への政治参加も疑問しか感じない、ましてや組織の代表者を議会人を目指す人が務めるのは不公平感を生まないか!?
自治会に関しては自治防災組織が、PTAは子ども応援団的組織が成り立つ、役員への政治家参加を不可、個人が尊重される時代として個人の持つ時間配分をもっと配慮するため、当事者としての部分と営利事業としての部分が効率よく存在して良いと私は考えます。
大変興味深いトピックスを見つけました❗
PTAがあるがゆえに第2子を諦めようとする母親の切実な悩みです。
http://okspi.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=795668
0コメント