“勉強する子”の家庭環境の特徴は? 「東大ママ」が実は毎日やっている事(3/3) - ハピママ*
ホームなのにアウェイ❗浦和にある銭湯♨鹿島湯三代目です❗
水曜定休日ありがとうございましたm(__)m
家族との時間、自分自身の時間、取ることが出来ました。
今週にはもうひとり子育てチャンスをいただける身として、
いろいろ情報収集する時間に使わせていただきました。
極論は、親はいなくても子は育つですが、
これはあくまでも社会があるから強いて言えば日本だから子は育つ可能性はあります。
親として子をどう育てるか、
やたら「働き方改革」を推し進めようと躍起なのは、
みなさんのご推測通りだと私も感じています。
幼少期に如何に子どもと丁寧に向き合うか❗で、
「勉強しなしい❗」「本を読みなさい❗」と言わずに済むかが決まります❗
つまり、大人が社会で疲弊せずに、
しっかりプライベートを充実できるか❗
ここでひとつ❗
大親友でとってもお世辞にも賢くなかった、いやアホだった人がなんと、
子どもみんな某有名進学校へ進み、そして某有名六大学へ進めたか❗
私の印象は本当によく子どもと遊んでました❗まるで友だちのように❗
「働き方改革」間違った方向に日本を持っていかなければ良いですね。
私は「教育改革」こそ、今の日本に必要だと考えるひとりです。「人づくり」疎かにしては決していけません。
私みたいになってしまいます(σ≧▽≦)σ
明日は、「イキイキ健康体操」からの「健康ランチ会」です。
健康体操はおひとり300円、ランチ会は無料です✨
どなたでも参加できます🎵
健康体操は10時から、ランチ会は11時半~、特別に参加者は13時より入浴できます🍀
健康薬草風呂は「森の香り」森林浴気分をご堪能ください🎵
0コメント