今月の「変わり風呂」は🎵

「いいお湯だったよ🎵」

この一言が聞きたくて😃

今月も

薬草健康風呂、登別カルルスの湯

ご提供させていただきます🎵

本日、2日日曜日は、「よもぎ」

今月は、毎週日曜日は、「よもぎ」です🌿

月曜日の「登別カルルス」は、今月も継続します🎵

行楽シーズンの今月は、

10日月曜日~14日金曜日(水曜日定休)

24日月曜日~28日金曜日(水曜日定休)

この2週で、「登別カルルス」です❗

15日土曜日、「どくだみ」

16日日曜日、「よもぎ」

22日土曜日、「どくだみ」

23日日曜日、「よもぎ」

29日土曜日、「どくだみ」

30日日曜日、「よもぎ」

今月10日、「銭湯(1010)」の日は、

登別カルルスの湯へ

現の証拠 ゲンノショウコを、ブレンドします❗

どうぞ、お楽しみに🎵

ノース白山の庭で育てているゲンノショウコです。

タイトルにもある通り、「現の証拠」と書きます。

胃腸に実際に(現に)効く証拠である、というのが名前の由来です。

「イシャイラズ(医者いらず)」という別名もあります。

ドクダミ、センブリとともに「日本三大民間薬」として名を連ね、生薬界で大変有名な植物です。

さらに身近なところでは、長野県や山梨県で有名な胃腸薬「百草丸」にも配合されていることも広く知られています。 

ゲンノショウコは、フウロソウ(風露草)科の多年草です。

フウロソウと同じく花期が非常に長いのが特徴です。園芸をやられている方であれば、「ゲラニウム」と言えばわかりやすいでしょうか。

花弁は5枚で、白や紅紫色の綺麗な花を咲かせます。

葉は写真の通り、掌状に分かれています。鉢植えにして、小さな綺麗な花を楽しむ育て方もありますが、地植えにするとその生命力がより発揮され、雑草のように広がっていきます。

<入浴剤として> 入浴剤として利用すれば、夏場の湿疹やあせも、冷え症、生理不順、月経痛などの婦人病に非常に効果があると言われています。

 先人たちは、冷え症と婦人病解消用の入浴剤として、ゲンノショウコを、ヨモギと一緒にお風呂に入れて入っていました。

0コメント

  • 1000 / 1000